大森くんのリサイタルの前に、名古屋、京都、滋賀の旅に行ってきました🌼まず名古屋の御園座で、仁左衛門さん玉三郎さんの東海道四谷怪談と神田祭を観てきました!
お二人の舞台が大好きなのと、神田祭を観て幸せな気持ちになりたくて💕
この舞踊は、様々な方が思っていらっしゃる人気の演目ですが、鳶頭と芸者の関係性を舞のみで魅せる点が本当にシンプルで魅力的なのです✨
玉様の芸者は、姉さん女房に見えて大好き☺️
その日のうちに京都へ。
若冲繋がりのお友達と相国寺の承天閣美術館は、若冲好きの聖地であり、今回は動植綵絵と仏画三幅が勢揃い。
本物は宮内庁所有なので、精巧なレプリカですが、この美術館を建てるにあたって、この絵を飾る為のレイアウトを考えて作られているので、圧巻でした🤩
今度は三の丸に本物を見に行きます✨
その後は彼女の車で滋賀の近江八幡へ🚗
ラコリーナという、ふくみ天平のたねやさんの施設へ🌳
その後は百済寺、船着場を巡って、良い景色に目が癒されました👀✨
次の日は細見美術館で江戸中期(若冲、蘆雪など)絵画を見て、大満足の旅でした🥹
お宿は町屋作りの素敵な所でした💕
また1月に行きます(!)
承天閣の後期を観なくては🔍





スポンサーサイト
同門で後輩の大森くんのコンサートを聴きに行ってきました。
学生時代から、真面目で朴訥として、でもニコニコしていて可愛い男の子が…
バッハの無伴奏から始まり、ブラームス1番、フランクと、素晴らしい演奏でした。
彼の真摯な人柄が音に現れて、文化会館のあの落ち着いた雰囲気にぴったりでした。
あの会場であの空気に出来る、彼の持つ音と雰囲気があればこそです✨
私も頑張ろう!と気持ちを新たにしました🌼
花崎先生、同期の小高根ふみちゃんともお会いできて、伴奏のねねさん事谷合千文さんにも再開できて嬉しかったです😊
東京文化小ホール、私このホール自体ののファンだなと認識してしまった😳✨

審査させていただきました。
とても響きのいいホールで、皆さんの美しい音色がよく響いていました😊
チェロはいい音だなぁ…
【チェロ部門】はとても嬉しいことです🌼
もっとたくさんの人たちに、チェロに親しんで欲しいです💕

今日はチェロアンサンブル練習会🌼
今回の課題は、作曲を卒業された生徒さんが昔作られた曲です✨
作曲家になんでも聞ける、こんな機会はなかなかありません😊
とても豊かな響きの曲でした💕
練習がんばりました✨
もじゃこと西村尚也さんのコンサートを聴きに行きました😊弦トリオ編成、贅沢な空間でした♪
冒頭のビオラでのバッハ無伴奏6番から、美しい音に包まれて、あっという間だった気がします。
もじゃの音は本当に素敵💕
そのキャパでいつまで聞かせてもらえるかなぁ🥹